安らぎの音楽

Reborn(過去から自由になるための音楽)

聞くと幸せになれる音楽

黒田藤子さん

黒田藤子さん


横浜市でカウンセリングサロン「スマイリー・ラボ」を運営する心理カウンセラーの黒田藤子さんと出逢い、「聞くと幸せになれる音楽」を作りたいと思いました。

藤子さんに教えていただいた「ビリーフ」という言葉がずっと僕の心の中に残っていて、詳しくお尋ねしたところ、以下のようなお話をしてくださいました。

ビリーフが行動を制限している

孤独感を生み出すもの

孤独感を生み出すもの


人とつながれない、孤独を感じやすいという人は、個人的な資質と、成育環境の中にその原因を見つけることができます。親との関係性の中でできた癒されない思いや未完了の感情があれば、それがトリガーとなり、自分の中にビリーフ(思い込み)を生み出し、自分自身の言動を自ら制限していきます。

人に甘えてはいけない。自分はいつも大人でなくてはいけない。人に近寄ってはいけない。一人で頑張らなくてはいけない。人生を楽しんではいけない。そんなビリーフが、孤独感を生み出し、人生を楽しみから遠ざけ、人としての輝きを損ねていきます。

子供の頃の自分自身へ

子供時代の頃の記憶

子供時代の頃の記憶


ではどうしたらそんな自分を変えることができるでしょうか。

まず、無意識の中にある未完了の感情を満たし、インナーチャイルド(子供時代の頃の記憶や心情、感傷のこと)を安心させてあげること、癒してあげることが大切です。今のあなたが理想の親になって、子どもの頃の自分に寄り添って癒してあげてください。

ビリーフを書き換えましょう

心の声に耳をすまして

心の声に耳をすまして


次に、本当に自分が望む未来に向かって、今必要な行動が起こせるよう、あなたの中にあるビリーフを書き換えていきましょう。潜在意識レベルから自分が禁止していたことに、許可を出すことです。無意識レベルにある、ビリーフを書き換えることが解決法の一つです。

そして、これからは自分の心の声に耳を澄まして、自分を大切にしてあげること、人とつながって幸せになっていくことを宣言しましょう。

藤子さんのお話をお聴きし、「ビリーフの書き換え」をテーマにした音楽を作りました。この曲をお聞きいただいた方が過去から自由になり、マイナスのビリーフをプラスのビリーフに書き換えるためのお手伝いでができれば光栄に思います。どうぞ目を閉じてじっくりお聞きください。

おすすめの聞き方

ヘッドホンを使う

周囲のノイズを遮断して、音楽が生み出す音の波をしっかり受け取るために、ヘッドホンはとても有効です。

「ながら聞き」をしない

仕事や家事、勉強のBGMとして聞くのも良いですが、心のストレスを消し、短時間で心を整えようと思ったら、手を止めて、目を閉じて、「音楽を聞く」ということだけをやってみましょう。音楽からたくさんのものを受け取ることができると思います。

 

無料でお聞きいただけます

※YouTubeでは全曲フルサイズ無料でお聞きいただけます。その他の配信スタンドでは料金がかかります

作品情報

タイトル Reborn
プロデュース 山谷 知明 作詞 なし
作曲 山谷 知明 編曲 山谷 知明
演奏 山谷 知明 録音 サウンドジュエルスタジオ
音楽ジャンル リラクゼーション音楽 リリース 2020年1月1日
出版社 株式会社サウンドジュエルデザイナーズ
レーベル サウンドジュエルレコーズ
著作権管理者 JASRAC(作品コード:241-1963-6)

関連リンク

楽曲のご使用について

この楽曲は、どなた様もご自由にお使いいただけます。演奏、録音、出版、貸与、ビデオ、映画、広告、ゲーム、放送、配信、通カラなど、あらゆる用途にご使用いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。

安らぎの音楽活用法(メルマガ)

美しい音楽を活用して安らぎを得たいという方のためのメルマガです。どなたでも無料でご登録いただけます。

詳しく見る