音楽制作について

完成した楽譜や音源を販売してもいいのですか?

音楽のご利用方法

完成した音楽(音源や楽譜)は、お客様のご自由にお使いいただけます。音源をCDにしてご友人や顧客にお配りいただいたり、楽譜をコピーして音楽仲間と共有し、みんなで歌ったり演奏したりしてお楽しみいただけます。使用回数や使用期限などの制限も一切ありません。

音楽を販売したい場合

自由度の高いご利用が可能ですが、「音楽そのものを販売したい」という場合にのみ、別途契約が必要となります。作ったCDに値段を付けて販売したり、楽譜を出版したい場合などです。

商用使用

契約が必要となる商用使用には次のようなものがあります。CDを作って販売する、有料の楽曲配信をする、楽譜を印刷して販売するなど。ご希望の使用が商用にあたるかどうか分からない場合にはお気軽にお尋ねください。

契約と印税

契約することによって商用使用が可能となります。その後は、契約によって定められた期間ごとに販売実績を集計していただき、契約時に取り決めた率に応じて、売り上げの中から印税分をお支払いいただきます。

動画の音(音楽・効果音・声・MA)はすべてお任せください

映画やTV、CMやVP、YouTubeやインスタグラムの配信動画など、あらゆる動画コンテンツの、音に関するすべての制作を総合的にお手伝いいたします。

お客様の動画のシンクロ音声を整音してリスニングを向上させ、音楽や効果音、アフレコやナレーションをお付けして、動画と同じサイズの1本の音声トラックにミックスいたします。

詳しくはこちら